http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1015518&media_id=2
うう、隊長・・・・・・。
切ない・・・・・・。
ミスタージュビロ・・・。
でも、仕方ないですよね。
ピッチにずっと立ててない人を、高い年俸払ってまで抱えるというのは物凄く大変なこと。
その上、ジュビロは本当に根本から何かを変えないといけない時期。
それに、案外両者にとってはこれで良かったんじゃないかと思います。
ベンチにいるだけで、クラブにいるだけでゴンに価値があると言っても、おいそれと目に見える戦力ではない選手を抱えているわけにもいかないし、中山雅史という日本サッカー史上に残る財産をそのような形で抱え続けることが、日本サッカーのためだとも思えない。
一番気になるのは、所属先より何より、ピッチに立てるのかどうかです。
怪我で苦しんでいたはずで、いま出ていないのはその影響があるのかないのか。
ピッチに立てないなら、もうどこも契約してくれないじゃないですか。
もし、現在の実力として厳しくてもピッチに立てるなら、選手として動くことができる。
それなら、周りに与える影響など、まだまだ日本サッカーが得るものはあるはず。
つまり何が言いたいかというと、ジュビロのスタンドに抱えるぐらいなら、J2の下位でも”ピッチで”抱える方がずっと、日本サッカーのためにも、ゴン自身のためにもなるんじゃないかと思うんです。ゴンのイズムが浸透しきった(昨今薄まってるのかもしれないが)ジュビロに置いておくなんてそれこそもったいなくて、その言葉で、その姿勢で、そのプレーで何かを若手に伝え、静岡ではないどこかのサッカー文化に貢献して欲しい。そして、彼ならそれができる。日本中にこれだけ愛されたフットボーラーはゴン以外いないんじゃないかと思うから。
そして、その決断をゴン個人でできるかというと、それは無理だったと思う。ミスタージュビロだもの。ゴンの口から先に他クラブへの移籍などはあんまり聞きたくない。それなら、クラブの戦略上のほうがいい。だから、これで良かったんじゃないかなと思うんです。
たとえば、佐賀、栃木、水戸、徳島、草津・・・彼がその色のユニフォームを着ることで、周りの選手達だけでなく、そこのサポーター、ひいてはその土地の文化にまで影響できるはず。スタジアムに人を呼べ、サッカークラブに興味を持ってもらえると思う。それだけでも、彼がそこに立つ意味はある。そこでゴンとカズの対決なんかあれば、凄い盛り上がりそう。J2で見れるなら、近所の三ツ沢まで必ず行くなぁ。
是非是非、身体が続くまでサッカー選手でいて欲しい。
<strong>そして、ジュビロ。
わかってんだろうな。</strong>
「ジュビロの頭脳」と言われた猫背の7番を、ピンクと緑を経由させても、
満足にはピッチに立てないと知っていても、最後にはサックスブルーで看取ったんだろ。
今回の戦力外通告は許す。
でも、ラスト1年は絶対に譲るなよ。
そのための金だけは惜しんでくれるなよ。
ラストはサックスブルーで。
これだけは譲れない。
最後にもう一度、ヤマハでサポーターと一緒にこの歌を轟かせる。
それが、ジュビロの仕事。
<strong>「オーー中山! 中山中山ゴンゴールー!」</strong>
最新エントリー
- EURO2020で輝くのはやはりムバッペか。【サッカー全般コラム】
- 小川航基は2020に間に合うか。【日本代表関連】
- それでも柴崎は1月のUAEに連れていくべきだ。【日本代表関連】
- 【10代20代でもわかる東ラブ】セオリーの逆転、それが「東京ラブストーリー」を伝説にした。【日常的コラム】
- 【ハリル解任】結論ありきで物事を考えてはいけない。【日本代表関連】
小説書いてます
同じカテゴリの最新エントリー
- EURO2020で輝くのはやはりムバッペか。
- 小川航基は2020に間に合うか。
- それでも柴崎は1月のUAEに連れていくべきだ。
- 【ハリル解任】結論ありきで物事を考えてはいけない。
- 【ハリル解任】論点は解任ブーストの是非でも分析ができなくなることでもない。
コメント