センターサークルのその向こう-サッカー小説-

パブーでまとめ読み
  1. HOME
  2. 連載作品
  3. サッカーコラム
  4. 民放のサッカー日本代表戦中継は禁止で。

サッカーコラム

民放のサッカー日本代表戦中継は禁止で。

いやほんと我ながら暴論にもほどがあると思う。思うが、でも、割と本気でそう思っている。というのもこの記事(テレビ局、W杯視聴率に落胆 日本人は試合の日も出勤「甘く見ていた」)を見て、こう思ったんだ。





「ざまあみろ」って。

正直に言って、当然の酬いだろと。

最新エントリー






こういうことを書くと、「そうそう、民法は実況のレベルが低いからな」みたいな賛同を得たりしてしまうのだが、そういうことじゃない。ぜひともレベルの高い実況解説をお願いしたいが、それはまあ、ないものねだりと言う意味も含め、いいんじゃないかと思う。やってくれるだけありがたい。それはW杯の他国の試合も。

ただ、結局視聴率が欲しいだけなんだよね。

いや、仕方ない。TV局とて営利企業として、ビジネスとしてやっているのだから、視聴率を度外視した行動は取れないし取るべきではない。それはもう、視聴者として受け入れるべきだと思っている。ただ、彼らこそフリーライダーになっていて、それが無性に腹が立つ。同時に、助けてほしいとも思っている。複雑だ。

結論から言うと・・・

頼むからもう少しJリーグ中継をやってくれ。

日本代表に人気があり、それを中継したいのはわかる。ぜひ中継して、サポーターを増やしてほしい。そのためにできることがあるのなら、日本サッカー全体のサポーターとして協力したいし、選手をアイドル的に扱うのも、お涙ちょうだいエピソードに偏るのも目をつぶる。

だがしかし、考えれば考えるほど理不尽だと思う。
その日本代表に人気があるのは、いったい誰のおかげだと思っているんだという話でだな。僕はドーハ以前から日本代表が好きだ。サッカーが好きだ。98フランスも、02日韓も、06ドイツも、10南アフリカも見てきた。日本代表の世間的人気など僕には関係ない。日本代表を支えてきたのは、まぎれもなくそういう人たちだと思っている。いや、もっと言えば、たとえば武藤さんのような僕よりもっと前からサッカーを愛し続けてきた人の上に、僕のような"にわか"サポーターが成り立っているのだと思っている。

本当は、もっと支えている人たちがいる

僕は、特定のクラブのサポーターではない。名波浩が好きだが、だからといってジュビロサポではなかったりする。FC東京もベルマーレも横浜Fマリノスも柏レイソルも浦和レッズも観に行くが、毎週どこかのスタジアムに行くほどではない。僕はJリーグは大好きで、年に何度もスタジアムに行くが、クラブサポほどではない。そして、日本代表を本当の意味で支えているとすれば、彼ら抜きに語れないと思う

正確に言えば、Jリーグこそ、日本代表を支えている屋台骨だと思っている。そりゃそうだ。日本代表の面々のほぼすべてはJリーグから育っているのだから。そしてJリーグはそもそもとして日本代表の強化のために創設されたのだし。

いや、それでもまだ説明としては足りない。
J1リーグは、我が国の押しも押されぬトップリーグだ。つまりそれは、ナショナルチームをのぞけば、この国のサッカーピラミッドにおける頂点に位置するリーグということであり、話はつまり「プロ」だけではなくなる。日本サッカー協会を母体にもつこの国のサッカーすべてにかかわる話だ。少年サッカー、中体連、高校サッカーやプリンスリーグ、各Jクラブの下部組織に大学サッカー、市リーグ、県リーグ、地域リーグ、そしてJリーグ。そう、日本代表を語るということはJリーグ抜きには語れないし、Jリーグを語るということは、結局のところその末端にまで広がる日本サッカーすべてを語るということと言っても過言ではない。

日本サッカー協会の運営資金がまさかJリーグのみだということはないが、しかしこの国のトップリーグであることは事実であり、このリーグの繁栄が、日本サッカー協会の、この国のサッカーの運命を大きく左右するのは言うまでもない。日本代表だけが頑張ってもすぐには強くならないし、盛り上がりもしない。Jリーグこそ、この国のサッカーを支える基盤なんだ。

逆に言えば、日々Jリーグを応援し、お金を払っている人がいるから、日本代表は成り立っていると言ってもいい。クラブユースにしても選手権にしても、この国にプロのリーグがあるからこそ若い有望な選手は夢を見る。そして、クラブサポに彼らは育てられて、日本代表に選出されるまでになる。

民放がやってるのは人気の消費でしかない

Jリーグがあるから、日本サッカー協会があるから日本代表は存在する。そもそも、日本代表の選手に給料を払っているのはクラブなのだから(海外のクラブもあるけども)。要するに、民放がやってるのは結局、日の当たらない場所で一生懸命ぼくらサッカーファンやJリーグクラブサポが育ててきた「サッカーというコンテンツ」を、一気に消費しているに過ぎない。TVが日本代表を面白くしているわけではないのだから。

W杯以外、日本代表戦以外見向きもされないようなコンテンツを、4年間ずっと見続け、支え、育ててきたのは僕らやクラブサポで、その土台の上に日本代表の人気はなりたっている。民放はそれを消費しているだけだ。それが「キング・オブ・メディア」と言われるメディアのすることだろうか?そして、そんなクソメディアに「我々はコンテンツを生み出している」みたいな顔をされて、我慢できるほど僕は人間ができていない。

ちなみに、これはオリンピック各競技も同じ構図だ。
日ごろ注目を浴びない競技が多いオリンピックだが、その割にオリンピック本大会だけはやたらとTVは注目する。あれは、まぎれもなくその競技を4年間頑張ってきた選手と支えてきた周りの人、ファンがつくった「コンテンツ」をTVが消費している。彼らは何もしていない。ただ、本当に申し訳ないが、それは仕方ないと僕は思っている。なぜなら、一競技では成り立たないからこそオリンピックという「集合体」で勝負しているのであって、まさかその中の一競技を取り上げろと言うのは酷だと思うからだ。

でも、サッカーは違う。
W杯はそのサッカーという一競技だけでオリンピックを超える規模を誇るコンテンツであり、日本代表はW杯だけ注目されるチームじゃなくなった。サッカーという競技は世界的にオリンピックに頼らずともやっていける数少ない(というかたぶん唯一の)競技であり、そういう意味では、サッカーが持つコンテンツ力を支えているのは全世界のサッカーファンということになるのだろう。

何度でも言う。
民放は僕らサッカーファンがつくった「コンテンツ力」を消費しているだけだ。

だったら、民放には日本代表戦中継をしてもらわなくて良いんじゃないか

Jリーグを育てない限り、日本代表は強くならないし、そのためには、まずもってJリーグそのものがもっと盛り上がらないといけない。そもそも、サッカーを見る目、サッカー人気そのものが養われないと日本代表がもっと人気が出て強くなることはないわけで、そのためにはJリーグの隆盛が不可欠だ。そして、それを実践しているクラブサポはたくさんいるわけだが、民放はそこにはまったくコストをかけてくれていない。

Jリーグの中継なんざTBSが加藤浩次を起用して開幕戦をやってくれるぐらいで、ほとんどやってくれない。土日の昼間にクソどうでもいいバラエティやドラマの再放送をやるぐらいならJリーグを中継してくれよと思うんだが、まーったくやってくれない。要するに甘い汁を吸ってるだけじゃないか。そんなのが許されていいとは思えない。

だったらもう、日本代表戦すら中継してくれなくていいんじゃないか。

日本代表の人気は今よりも落ちると思う。いったいいつ本田や香川を見るんだという話にもなるかもしれない。でも、まあ、たぶん民放でやってもやらんでも、おそらく現在の人気にさほど影響はないと僕は思う。どうせニワカはW杯しか見ないし、騒ぎたいだけの奴はW杯で勝てば増えるし、負ければ減るさ。そしてまたW杯で勝てば戻ってくる。2002年~2006年~2010年でそれはもう悲しいほどよくわかっただろう

どうせこのまま、「本当にサッカーが(少しでも)好きな人」が増えない限り、日本代表戦を民放で中継しようがしまいが、たぶん大きなスパンで見れば変わらない。W杯に向けて増えて、終わったら落ち着くだけ。僕ら?僕らは見たいけど、それはもうJ1・J2全試合を放送してくれるスカパー!に金を払えばいいと思う。いくら有料放送とはいえ、おそらくどう考えても採算が合わないJリーグ中継をそこまでやってくれるスカパー!は僕らの味方で、それが正しい姿だとすら思う。

ということは、何を言いたいかと言うと、本当はこれがいいたい。

日本代表戦の中継は、Jリーグ中継を年間○試合以上やってくれるTV局だけにしようぜ、と。

悔しいけど、TVはまだキング・オブ・メディアだと思っている

なんだかんだ、世の中の話題のほとんどはTVだ。
ネット発信のものもある。でもそれも、世の中に行きわたるのはTVで取り扱った時だ。

考えてみればそれは当然で、視聴率10%の番組は、つまり1200万人以上の人がその瞬間に見ているということだ。一日通算して同じWebサイトを見るということはあるかもしれないが、全く同じ時間にそれだけの人が同じコンテンツを見るというのは、おそらくTV以外にありえない。TVは、いまもってこの国で一番影響力を持つメディアだ。

だからこそ、TVなしでは語れないのだよね。

日本代表、サッカーそのものの繁栄のためには、やはり生で観戦する人が増えないことには始まらないわけだが、さすがに日本代表戦で興味を持った人にいきなりJリーグを観にスタジアムへ行けというのはハードルが高すぎる。とくにこの国は娯楽の宝庫で、家族連れともなればイオンモールですらライバルになる。入場料すらかからないショッピングモールと勝負しなければならないわけで、一試合で一人2000円~3000円もするJリーグ観戦はどうしたって高価な時間の使い方になる。

そのとき、足がかりになるのはTV中継だ
TVで日本代表選手を見て、「もしかしてJリーグも面白いかもしれない」となったり、子供がそれに目を輝かせれば家族で行くきっかけにもなる。そうやって、サッカー人気は培われていくものだと思っているし、おそらく、この国でこれ以上サッカー人気が出るにはその道しかないとすら思っている。これ以上、Jリーグ各クラブに来場者増加施策を期待するのは酷だ(実際、本当に頑張っていると思う)。

そう、だから、本当は複雑だ。
Jリーグ中継をまったくやらない民放に理不尽さを感じながらも、その実、彼らに頼らざるを得ない実情がある。

だから、本当は敵視したくない。しかし、このままではどう考えてもこれ以上日本サッカーが盛り上がることはない。

だから、やっぱり、日本代表戦の中継は禁止にしていいんじゃないかと思う。
おそらく、民放の放映権料は日本サッカー協会の重要な資金源になっていると思う。

だから、相当難しいのはわかっている。
でも、民放に足元を見られたままでは、もうこの先は望めないんじゃないか。

だから、突き放そうぜ。
Jリーグ中継をやってくれない民放は、いまのところ日本サッカーの敵だ。

日本代表戦しかやらないなら、中継なんかやってくれなくていい。

禁止にしたい。

暴論だとはわかっているけどね。


小説書いてます

同じカテゴリの最新エントリー

シェアする

更新情報はSNSで発信しています

Twitter

@kiyonaga_keiji

Facebookページ

センターサークルのその向こう―サッカー小説―Facebookページ

コメント