センターサークルのその向こう-サッカー小説-

パブーでまとめ読み
  1. HOME
  2. 連載作品
  3. サッカーコラム
  4. 【これはひどいw】【五輪サッカー】「低レベルなのにプロあって甘やかされるからこのザマ」→プチ炎上→ツイート削除→削除理由でさらに罵倒→また削除←なにこれ

サッカーコラム

【これはひどいw】【五輪サッカー】「低レベルなのにプロあって甘やかされるからこのザマ」→プチ炎上→ツイート削除→削除理由でさらに罵倒→また削除←なにこれ

========
2016/08/16
なんかまたやらかしてくれてるみたいなので(笑)
末尾にさらに追記しました。
すごい人だなぁ・・・。
====================

====================
2016/08/17 また追記しました
====================

いやぁ、びっくりした。
足立恒雄さんという数学者の人が、「サッカー(とゴルフ)は五輪で結果出てない。それは弱いくせに低レベルなプロでも金もらえるから」とかTwitterで言い出す→ツイート削除→批判したサッカーファンをバカにして「仕方なく削除しました」とかいうなんとも笑ってしまう行動をとってくれてて草はえる。

足立恒雄のページ
※一応の魚拓

以下、一部を引用。

オリンピックでのサッカーやゴルフの散々な結果を見ると、これらの日本のプロスポーツが如何に低レベルであるかがよく分かる。世界の水準からは遠くても結構な収入が得られ、世間から甘やかされるからこういうザマになるのである。金にならないマイナースポーツのひたむきさを見習うべきだろう。

なかなか面白いことをおっしゃる。

いやまあ、バカじゃねーのかとしか思えないが(そういう意味で面白い)

最新エントリー






もともとこれはツイッターのツイートで、おそらくその内容に憤りを感じた人がRTしたのか、自分のタイムラインにも流れてきた。

「そんなにサッカーに詳しくもないんだろうし、あんまり目くじら立てて批判しまくるのもアレだよねぇ」と思ったので、自分としてはこの程度のtweetにとどめておいたのだが。

ほかのツイッターユーザーからも批判の嵐のようで。

Twitter検索結果

ご覧いただければわかると思うが、どうやら、足立恒雄さんという人は元のツイートを削除してしまったらしい

まあ、ちょっとやらかしちゃって怖くなったのかな、しょうがないよね、そういうこともあるよね、と思ってとくに何もしようとは思っていなかったのだが、削除したあとにこんなツイートを投稿していた。

魚拓

これはひどいw

自身がまったく知識の薄い分野に勝手に批判をもらうような浅はかなツイートをしておいて、それに真っ向から反論するわけでもなく削除したかと思えば、まるで「知っている単語が幾つかしかない程度の~」なんて逆に相手をバカにするような表現でたたくというのは、人としてどうなんでしょうね。せめて削除するまでなら「失敗は誰にでもある」でおさめられたのに。

僕は、今回のリオ五輪サッカー日本代表にひたむきさがなかったとはまるで思わないし、そもそも、ナイジェリア、コロンビア、スウェーデン相手に1勝1分1敗というのは決して恥ずかしい成績じゃない。もう少しだけ運が味方すればじゅうぶん決勝トーナメントに進出できたし、とにかく、逆境になってもあきらめずにプレーする姿にはありがとうという言葉しか出てこない。

ただ、それもただのファン、サポーターとしての目線であろうし、そうじゃない厳しい目線があってもよいとは思う。しかし、こともあろうに数学者であり歳もそれなりに重ねているであろう御大が、どう見積もっても浅はかな見解を上から目線でバカにするような発言をしただけでなく、それを反論も謝罪もなく削除した挙句に「知っている単語が幾つかしかない程度の~」などとまるで相手の知能や知性を腐すようなふるまいをすることをさすがにこのまま黙ってるというのは無理だった。1サッカーファンとして黙っていられない。

僕らを代表して世界と戦った誇るべき戦士達を、そのような表現で批判するような人など、それがどんな地位の人であろうと僕は信用しない。

===2016/08/15 19:18 追記===

あれ?もう次のツイートも削除されてるw

これ以上ツイートを貼り付けるのも面倒だしあまりに粘着質なのもあれなので、もうツイッターアカウントへのリンクを貼ってきますw

ここ

===2016/08/16 19:43 追記===

笑ったw

さらに爆弾投下してるwww

というわけで魚拓

で、ツイートにもあるとおりこの人はまたツイートを削除したようなのだけど、たぶんこの人、自分のツイートが自動で登録される(ように自身で設定している)ブログのことを完全に忘れてるんだと思うんだよね(笑)

2016-08-15 - 足立恒雄のページ
※一応の魚拓

引用してみましょうか。

一部のサッカーファン(こういうのをファンと言うのかね?)の反応から、日本が一神教国家だったり、銃が所持できない国だったりすることがとてもありがたいということが良くわかるね。しかし、ITという利器がまかり間違えば凶器になることもよく理解できる。

言っても理解できないのだろうけど、ツィートというのは「つぶやく」という意味であって、人の意見を聞いているわけではないのだよ。

お、おう。

ってことは他人にもあなたのツイートを読んで思ったことをつぶやく権利があるんだけどな。

(その方面に)専門知識のないおじいちゃんをあんまりいじめるもんじゃないなと思ってこの記事書いた後のことはもう書くまいと思っていたんだけど、これはひどい。申し訳ないが「老害」とか「年老いたクズ」といってしまっても差し支えないんじゃないかと思ってしまう。

そもそも、どんな人だって自分の発言には責任を持つべきで、ツイッターのツイートを削除したからってなかったことになるわけじゃない。インターネット上にそのアーカイブが消えるだけで、少なくとも見た人の記憶には残る。

人は誰だって過ちを犯すもので、いつまでもその過ちがインターネット上にさらされるというのは起こした過ちと罰のバランスが取れていないし、だからこそツイッターの「編集はできないが削除できること」と「公式RT」というこの両機能はとてもバランスの良い機能だと思っている。誰だってデマを流してしまう危険性はあるし、でもそれが公式RTなら元ツイートを削除することでそれ以上のデマの拡散を、本人の意思で防ぐことができる。

でもそれは、「発言した」という事実と責任が消えるわけじゃない。人々から忘れ去られることはあっても、事実は事実であって残るし、責任だってそこには発生する。

いい歳こいた爺さんがそんなこともわからず、「ツイートを削除すればゴミも削除される」なんていうふざけたことをぬかすというのは、さすがにこんな大人がどこかで子供に接している、20代の若者に接していると思うと、悲しくなってきますねぇ。

だから、ぼくは追記をしました。

正しいか間違ってるかはわからない。
いや、僕は僕が書いていることが正しいと思っているけど、そんなこと今はどうでもいい。
僕は死ぬほどこういう人が嫌いだ。こういう人が未来ある若者をつぶすんだとすら思っている。

ただただ、嫌いだから書いた。

賛同してくれる人はツイッターやフェイスブック、はてなブックマークでシェアしてほしい。

===2016/08/17 18:16 追記===
いったい何度目の追記だろうw

2016-08-16 - 足立恒雄のページ
※一応の魚拓

引用します。

「知らぬ事に口を出すな!」式の返信も多いが、その伝で言えば、その人はサッカー以外のことには口を出してはいけないことになるが、それでもいいのかな? (これはどの位クズメールを集めるか?)

例によってまた元ツイートを削除なさってるんですが、この方はいったいどういう神経で動いてるんでしょうね。

他人をバカにして煽るようなツイートをする

 ↓

削除

 ↓

他人をバカにして煽るようなツイートをする(1日ぶり2回目)

 ↓

削除

 ↓

他人をバカにして煽るようなツイートをする(2日連続3回目)

 ↓

削除

 ↓

他人をバカにして煽るようなツイートをする(3日連続4回目)

 ↓

削除

(以下、続く)







・・・青森山田?(冬の選手権連続出場)


小説書いてます

同じカテゴリの最新エントリー

シェアする

更新情報はSNSで発信しています

Twitter

@kiyonaga_keiji

Facebookページ

センターサークルのその向こう―サッカー小説―Facebookページ

コメント